fc2ブログ

* *  こころと からだに 大切なこと  * *

♪ こころの元気は 体から ♪      ♪ からだの元気は 毎日の食から ♪

安心食材お届け生活クラブ
新鮮.安全に定評の無添加.低農薬食材
野菜 肉 魚 卵 牛乳 調味料 加工食品
  
   クリクラ
  体に欠かせない水分 ミネラルウォータ
  冷温水.災害備水にも.配送入会解約無料

ステイしつつ超々微量減薬しています

お久しぶりです。
ブログを書こう書こうと思いながらも、公私共に非常に
落ち着かない状態が続いていたため、なかなか書けませんでした。。

減薬と離脱症状の方は、昨年秋以降から悪化し、
様々な症状に立ち塞がられ、デパスは3ヵ月、パキシルは2ヵ月
ステイしました。

離脱症状は
体の痛み こわばり だる重さ 動きづらさ 
が必ずメインとして出ていて

これに加えて
昨年の秋は
痺れ ピクピク痙攣 味覚異常 不眠 不整脈
イライラ 不安 マイナス思考

冬には上記に更に加わり
悪寒 吐き気 息切れ 頭痛 目眩 焦燥感 恐怖感
酷かったのは 一日中、3週間続いた 胃痛です。
念のため胃カメラ検査をしました。
異常なしでした。。
胃痛が少し落ち着いてからは、今度は
不整脈 心臓の痛みが続きました。
その後は、ぎっくり腰です。(離脱症状発症してから定期的になってます。。)
そして鬱状態にもなりました。

春にやっと、メンタル部分だけは回復しました。
ずっと日中が鬱のような状態で夜になると何事なくなる
ので(薬のせいですね。。)パキシルの朝の分を超微量増やし、
夜の分を減らしたところ、改善しました。

3月4月は不眠ぎみになり
5月には右耳喉、首こめかみの痛みが突然出てきて
一ヵ月以上続きました。(今でも2,3日に1回くらい痛くなります・・)
耳鼻科では異常なかったです、行きつけの歯科で
多分顎関節症ではないかとのことでした。
とにかく痛くて仕事ができないほどだったので
仕方なく痛み止めを服用。。3週間も服用してしまい
鎮痛剤依存が怖かったです。耳鼻科の医師に
対処療法で痛みを麻痺させるだけだから、飲んではダメ!
と言われやめました。痛みとの闘いでしたが。。
良い先生です。

デパスは錠剤から細粒に変えて 最初は細粒をそのまま服用してみたのですが
錠剤と細粒に量や効き目に多少誤差があったようで
体調悪化したため、錠剤に戻し 天秤で計って0.046mgくらいまで
減らしてから 0.05mgの細粒に切り替えました。

2ヵ月くらい前からタイトレーションをしていますが、
服用している量が少量からだと、減らす分の量も少なくしないと
離脱症状が出やすいです。
私が一回に減らしてみた量は0.008~0.002mgなのですが
たったこの数値間の量でも違いがありました。

現在 パキシル5.5mg デパス 0.046mg
リボトリール 0.08mg(2年2ヵ月ステイ)

断薬にはまだまだほど遠いです。
減断薬の予定はたてません。
減らして体調みて、その繰り返し。でしかないので。
これから先はますます超々微量の減薬じゃないと
3年前、数ヵ月続いた地獄のような廃人レベルの離脱症状になる
可能性大なので。。
その頃のレベルではないですが、その後の再減薬期間も
何度もつらい経験をしているので、慎重をきしてやっていくつもりです。







ポチして頂けると 嬉しさのあまり小踊りします♪☆ヾ(*╹ ▽ ╹ *)ノ☆♪
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 減薬・断薬へ

【PR】自分で商品の申込み・購入をして収入ゲット!A8.netのセルフバック
スポンサーサイト



コメントいただいた方々ありがとうございます

本当はお一人お一人にお返事したいところなのですが

心身にまだまだ余裕がないため

ブログ記事にて 失礼を致します。



色々とありますが、ブログをスタートしてから、

ご訪問、コメントしていただき 皆様にずっと助けられてきています。

いつも それが私の支えです。

皆様いつもありがとうございます。


このブログを読んでくれている方の中には
心身がかなり不調で苦しい方もいらっしゃると思います。。


どうか
少しでも楽な時間が増えることを
切に切に願っております。




ポチして頂けると 嬉しさのあまり小踊りします♪☆ヾ(*╹ ▽ ╹ *)ノ☆♪
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 減薬・断薬へ

【PR】自分で商品の申込み・購入をして収入ゲット!A8.netのセルフバック

デパス減薬 錠剤から 細粒へ

image2 (9)


北海道は秋から冬の季節に突入してきました 
 (雪と寒さは嫌いだー!!)


就寝前服用しているデパスを元々の量 0,5mg
から10分の1まで減薬したので
0,05mgの細粒で処方してもらうように
主治医にお願いしていました。

細粒に変えた理由は
今後 水溶液(タイトレーション)減薬をするため
デパスの錠剤だと溶けずらく、細粒の方が
まだ溶けやすいためです。

デパスの成分 0.05mgだと かなり少ない量になるので
処方箋を元に薬剤師さんが乳糖を混ぜてかさ増しし
自動分包器で調剤しています。

この方法は、同じように減薬している方々から
貴重な情報だったり、手厚い手助けをして頂き、
実現することができました。
本当に感謝しています。
一人ではここまでたどり着くことはできなかったと思います。


今はまず細粒そのままを服用して様子を見ています。

9月下旬の服薬量は
パキシル 6.7mg デパス 0.062mg リボトリール 0.08mg(1年4ヵ月ステイ)


現在の服薬量は
パキシル 6.3mg デパス 0.05mg リボトリール 0.08mg(1年半ステイ)
です。

あまり減っていません。

先月~今月にかけての離脱症状

※ 多く出ている症状
痛み - 特に 左半身 脇腹 首 肩 頭 腰 ふくらはぎ かかと 心臓
右手指 右肘下内側 胃 

重だるさ 
中途覚醒(寝て3時間後位からは浅い睡眠)
悪夢 起床時の目と喉の渇き
昼間すごく眠くなる(完全に寝ると具合悪くなるので
ソファで数十分うたた寝する程度にしている)
落ち込み 不安 マイナス思考 イライラ 焦燥感 集中力、やる気がない

※ 月の半分位出る症状
目眩 耳鳴り(時々高い音) 味覚異常 吐き気 
マイボール線炎(目ものもらい) 右目下~頬の痙攣
就寝中に腕が痺れる


昨年もそうでしたが、秋から冬は離脱症状が大きくて
(特に精神面の方にダメージがひどかった)
減らすどころか少量戻しつつ数ヵ月ステイ
後戻りし仕切り直しをしました。
非常につらかったです。

今回も春~夏に比べると、離脱症状は強めに出ています。
北海道なので、寒さと日照時間なども関係してか
メンタル的にも弱っています。

また冬期間は仕事が倍に増える為、疲労が
離脱症状を倍増させているのは明らかです。

急いで減薬すると苦しいだけでなく、後戻りになり
減薬期間が逆に長引きそうなので
ここはじっと我慢して、月に2%でも1%でも減らせればいい
ステイしてもいいとなるべく思うようにしています。

私生活は問題が山積みで
不安に押しつぶされそうになります。
山奥にでも行って大声で  うおー!! とか叫びたい気持ちに時々なります。
なんとか乗り越えていかないとと思っています。




ポチして頂けると 嬉しさのあまり小踊りします♪☆ヾ(*╹ ▽ ╹ *)ノ☆♪
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 減薬・断薬へ

【PR】自分で商品の申込み・購入をして収入ゲット!A8.netのセルフバック

ボクシングトリプル世界戦

image1.png


フジテレビ 22日 19時~  両国国技館

WBA世界ミドル級タイトルマッチ 
再戦

アッサン・エンダム 王者/フランス 36勝21KO2敗 33歳
VS
村田諒太 1位 12勝 9KO 1敗 31歳



WBC世界フライ級タイトルマッチ

比嘉大吾 王者 13勝 13KO 無敗 22歳
VS
トマ・マソン 5位/ フランス 17勝(5KO)3敗1分け 27歳



WBC世界ライトフライ級タイトルマッチ

拳四朗 王者 10勝 5KO 無敗 25歳
VS
ペドロ・ゲバラ 1位/メキシコ 27勝17KO2敗1分け 28歳



今年の5月にアッサン・エンダムと村田選手の
試合の判定に物言いがついて、再戦となりました。
明日は明確に勝ってほしいです。

比嘉チャンピオンは何ラウンドでKOするかを
楽しみにしています。
所属ジムは
日本人初のプロボクシング世界王者である白井義男名誉会長と
世界王座13連続防衛記録を持つ具志堅用高会長が
設立したジム
比嘉選手が前回の世界戦で、このジム初の男子チャンピオンとなった

拳四朗チャンピオンは本当にボクサー?という
見た目と性格でアウトオブデラックスにも出演しました
ゲバラは強敵だと思いますが、頑張って欲しいです。



今日はフィギュアスケート男子フリーロシア杯を観てました。
昨日のショートは放送に全く気づかず見逃し。。

離脱症状があるのもあり、疲れていて心身怠い日が続いています。
メンタル的にも落ちているので、明日はボクシングまともに
観ることができるかな・・?💦
明日は選挙投票日なので、各局選挙速報ですが、
唯一、ボクシングは放送されるので、ボクシングファンとしては
嬉しいです。




ポチして頂けると 嬉しさのあまり小踊りします♪☆ヾ(*╹ ▽ ╹ *)ノ☆♪
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 減薬・断薬へ

【PR】自分で商品の申込み・購入をして収入ゲット!A8.netのセルフバック

減薬 離脱 飛行機(怖)

今出ている離脱症状 (デパス)

痛み - 頭、左首、肩、背中、左脇腹、右手指(痺れも有)、胃
痙攣  - 右目下~頬  左ふくらはぎ~足首
味覚異常、不安、マイナス思考、眠気、だるさ
目ものもらい(マイボーム腺炎)-数ヵ月前からよく出るように




パニック発作、過呼吸になった方は
乗り物が苦手な事が多いのではないかな、と思います。

私も高い場所  飛行機  遊園地の乗り物
車 バス 地下鉄 エレベーター も 苦手です・・
挙句の果ては、自分が運転するのも怖い時があります。

幼少期は、外で遊ぶのが大好きだったので、
幼稚園の屋根に登ったり(冬は滑って遊ぶ) 高ーい塀を歩いたり
階段を何段までジャンプできるか、
自転車は乗ったまま荷台に両足を立てるとか
日常茶飯事の危険なことばかりしていました。
そんな子どもだったので、乗り物酔いもしたことがありませんでした。

遊園地は得意だと思い込んでいたんですが、
小学校2年生位の頃、高低差がかなり出て回る遊具
(乗る人は立ったままの姿勢です)に乗ったところ、予想に反して恐怖が・・
気のせいかと思いましたが、中学生の頃にジェットコースター
乗って死にそうになり、遊園地の激しい遊具は無理だと悟りました。

飛行機は高校生や専門学校時代は怖いとは思って
いなかったのですが、その後暫く乗っていなくて
次乗ったのは既に薬を服用していた頃でした。

もう怖くて怖くて、毎度死にそうでした・・
薬を飲んでいても、怖いって薬の意味もわかりませんね。。

抗うつ薬や、抗不安薬は一時しのぎでしかない対処薬ですし、
効くのも最初だけなんだと思います。
一定期間(世界的なガイドラインでいえば2週間以内)
以上服用すると、依存を形成しているので、それ以上の期間は、
もう常用量離脱状態で薬の半減期を過ぎた時間帯は
プチ離脱症状が出ていると感じています。

それでも、飛行機に乗った時は、家族や友人と一緒が多かったので、
しがみつかせてもらい恐怖を乗り越えていました。
特に離陸が耐えられないので。

一人で乗ったのは4回位ですが、その時は
なんで、皆黙って平気で乗っていられるんだ・・と思う位、
ギャー!!と叫ぶのを必死に堪えてました。


離脱症状に遭ってからは、目眩、平衡感覚グラグラ、朦朧とすることが
かなりあったので、二度と飛行機など乗るものか、と思ってました。

ところが、どうしても夏以降乗らなくてはいけない事になり、、

どういう対処法があるのか、調べたりしましたが
全く役に立たず・・

結果、一便目は大変な目に遭いました。。

結構揺れたこともあって、完全にパニック状態でした。
必死に、呼吸法を繰り返しましたが、動悸、汗だく、寒気、意識は朦朧
2日で4回乗らなけばならなかったんですが、、
1回目でもう無理と思いました。。

そうはいっても乗らなければならないので。

2便目以降は座席を窓際に指定していたので、
窓の外を凝視して、景色だけに意識を集中しました。
雲の中を飛んでいる時は辛かったですが。
ただ、機体が傾いたり、旋回する時は外を見るのは
逆効果だったので、目をそむけてゆっくり呼吸法をしていました。

困ったのは、搭乗する直前に必ずトイレを済ませても
機内でトイレに行きたくなることでした。
一便目、揺れの中でトイレに行くのは飛行機が苦手な
人間にとっては結構つらかったです。
離脱症状発症から頻尿になったこと、水を飲まないと喉がカラカラに
なるので、水分補給が欠かせないことでトイレが近いんです。

2便目からは少しは飛行機、克服できたかな、と思います。
最後に乗った便は操縦士の方がかなり上手くて
着陸の衝撃もほぼなかったです。

修行の日々です。

これからも頑張ります・・


そんな空の旅でしたが、

素敵な空の風景を



image1 (16)






ポチして頂けると 嬉しさのあまり小踊りします♪☆ヾ(*╹ ▽ ╹ *)ノ☆♪
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 減薬・断薬へ

【PR】自分で商品の申込み・購入をして収入ゲット!A8.netのセルフバック

復職しました

いきなりですが

夏に復職しました


実はその数ヵ月前に 話しはあったのですが

会社側がなかなかはっきりせず、手続きもかなり遅く

復帰したのは夏でした


正社員ではないため、以前 酷い離脱症状で辞めざるをえなかったので

休職していたのではなく 当時泣く泣く退職しました


その当時 紆余曲折を経て やっと希望の部署について

定年まで働こうと決意したのに、1年で離脱症状で辞めることになった

一番情けない、やめたことをこれほどまでに後悔した事はなかったです


復職といっても、その部署に戻れるわけではなく

以前より仕事内容は大変で対価も低いです

復職した一番の理由は 経済面です


勤務体系はフルタイムではないのですが、

仕事内容がハードなのでかなり疲れます


離脱症状もあるので、堪えますし、

何より体力がなくすぐ疲れて、仕事期間中は正直ぐったりです

時に帰宅して寝込む日もあります


今までブログに書こうと思っていたのですが、

実は 同時期に仕事とは別の様々な問題も
おこってしまい

ただでさえ仕事で頭も体も回転しなくてはいけないのですが、
何度かそれでパニックになりかけました

今も 落ち着かない日々を過ごしています


ひとつだけ仕事に復帰してよかったことは

何か問題がおきて、今までの生活だったら
そのことに関して考え込んでしまい、パニックも鬱状態も
ひどくなっていたと思います。

仕事に追われている時間は
そこに集中していて気がそれています


仕事に支障をきたさないためもあり

減薬は仕事が休みの期間にしています

今までよりも2倍ゆっくり進めています


職場の殆どの方は離脱症状のことを知りません。
正社ではないですし、元々外勤で個人での仕事がメイン
ということもありますが。

ごく少数(昔からの知り合い)の方は、以前から知ってはいますが
本当の理解は難しいです。

自分が離脱症状に遭い、医療の常識をひっくり返され
医療の裏側をずっと見聞きしてきました。

久しぶりに社会に戻って思ったことは
医療に関しての話しは誰とも合わないです
困惑

もう開き治ってますけど。。ね


離脱症状、減薬、いろいろな問題、トラブル

ありますが

必死でなんとか生きてます


受入れるしかないんだな、、と思っています


2年前の続いたあの拷問、地獄の離脱症状

昨年4ヵ月24時間続いた希死念慮

あれに比べれば、、と思っています

先のことはわかりません


また離脱症状があのレベルになったら、、耐えられないかもしれません


しかし、ここまで日常生活なんとか送れるようになりました


今、酷い離脱症状に苦しんでいる方も 絶対に希望を捨てないで欲しいです


離脱症状はとてつもなく苦しいケースがあります


でも 永遠には続かない と 



こんな私でも生きています


2年前、酷い離脱症状で、食べれず、動けない

時に発狂していました


そんな中、経験者の方のブログだけが心の支えだったこと


離脱の震えた手でブログを書き始めました


こんな 私でも 今仕事しています

途方にくれる位 絶望する位 つらい離脱症状


でも諦めないでほしいです


このことを簡単には書けませんでした

すごく苦しんだ期間の自分の気持ちを思いおこすと。

今同じように苦しんでいる方の気持ちを考えると。

書いていいのか わからない という迷いもずっとあり。




精神薬の依存性、離脱症状を何も知らず
減薬で大失敗して 8年以上大小の離脱症状
を引きづってますが


今までの現実、今の現状

書こうと思いました


仕事なのですが、冬になると今より多忙になります

ブログの更新も頻繁にはできないかもしれませんが

いつかは断薬という気持ちに変りありません




復帰して会う方会う方に痩せたと言われました

2年前に酷い離脱症状を発症してから太れないので。
減薬もしているのもありますが。

摂食障害なんじゃないか、と思われているかもです。

あまりに痩せてからというもの、温泉や銭湯にも行っていません

BMI は 15しかありません

 

2年間の私の状態です


これでも生きてますよー


太りたいですけどねー


最後まで読んでいただき ありがとうございます






以下 閲覧注意です





御見苦しくてすみません








image4 (8)


image2 (10)


image1 (17)












ポチして頂けると 嬉しさのあまり小踊りします♪☆ヾ(*╹ ▽ ╹ *)ノ☆♪
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 減薬・断薬へ

【PR】自分で商品の申込み・購入をして収入ゲット!A8.netのセルフバック

ものすごいゆっくりな減薬

8月上旬の服薬量は

パキシル 7.3mg デパス 0.071mg リボトリール 0.08mg

でした。


現在の服薬量は

パキシル 6.7mg デパス 0.062mg リボトリール 0.08mg(1年4ヵ月ステイ)

です。



非常にゆっくり減薬しています。

寝込むほどの離脱症状はでていません。

今は、パキシル減薬の離脱症状がやっと落ち着いてきそう
って感じです。


今月はパキシルの減薬のみです。

今回出た離脱症状

・ 目眩 (時々いきなり一瞬気を失うんじゃないか
というのが何度かありました)

・ 頭痛

・ すごいイライラ

・ 息苦しさ

・ 味覚異常 (味が血なまぐさい)

・ 体の痛み、重さ、動きづらさ
(特に手足の末端、腰、首肩背中 時折、部分的に一瞬謎の激痛)

・ 頭が回らない、健忘、集中力が続かない

・ 文字が違う文字に見える (数字やアルファベット)
自分でもこれはびっくりしました・・

・ 心臓の痛み


来月は ついにデパスを細粒で処方してもらおうと思います。
10分の1まではカットで減薬してきました。
再来月位から、水溶液減薬の予定です。



ポチして頂けると 嬉しさのあまり小踊りします♪☆ヾ(*╹ ▽ ╹ *)ノ☆♪
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 減薬・断薬へ

【PR】自分で商品の申込み・購入をして収入ゲット!A8.netのセルフバック

お花ももうすぐ終演

image1 (7)

昨日今日と秋晴れでした。

明日も  の予報です。


image2 (7)



明後日以降から、天気は下り坂へ

気温も 最高気温が 16℃ 最低気温は 一桁になるようです 



image3 (6)


新しいお花は咲かない季節になってきました。



image8 (1)


ちらほら、紅葉してきた葉も見かけます。



image5 (4)


食べ物はこれからが美味しい季節ですけどねー



image7 (2)


北海道は冬が長いので、、

うーん、、嫌だなぁ


image9 (1)


あ、先月黄色小玉スイカの収穫しました


image2 (8)


スイカって感じの味とは一風変わった味でした 笑

どうしたら美味しく栽培できるのかなー


image1 (15)


残り少ない 冬までの間を楽しみたいです。




ポチして頂けると 嬉しさのあまり小踊りします♪☆ヾ(*╹ ▽ ╹ *)ノ☆♪
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 減薬・断薬へ

【PR】自分で商品の申込み・購入をして収入ゲット!A8.netのセルフバック

法律で禁止されている薬物も処方薬からはじまった

image1 (14)


酷い離脱症状が続き、
はじめて処方薬に離脱症状というものが存在すると
一昨年、知りました。

違法薬物を試したことはないので、わかりませんが、
違法薬物の薬の血中濃度が下がると、禁断症状が出る
というのは
大体の方がイメージでご存知かと思います。

処方薬なら安全なのか? 全く違います。

私も服用している 抗うつ薬、抗不安薬ですが
常用すると耐性がつき、減断薬すると離脱(禁断)症状が
発症する場合があります。
中には長期で重篤な症状が継続することもあります。


この表を見てください

薬物依存有害一覧表

※薬物の依存性有害比較表はいくつか存在しており、
多少差が生じているため、これは一例となります。

ベンゾジアゼピンとは、抗不安薬、睡眠剤です。
しかしながら、どこの科でも処方できますし、

「 これは抗不安薬としても使われて、ベンゾジアゼピンという
依存性がある薬です。 」

と医師が説明することはかなり稀
だと思います。


例えば、
整形外科なら、筋肉や神経の痛みを和らげるため
耳鼻科なら、耳鳴り緩和のため
など。
数種類の他の薬と一緒に、処方されることも多いです。

そうすると、脳に作用して依存性が生じる薬などと
気づきもしない
でしょう。


例え、精神科であっても医師自ら、そのような説明は
あまりしないと思います。
「気持ちを楽にする薬です。 寝やすくする薬です。」
ではないでしょうか。。

どこの医者が
「この薬は、WHO(世界保険機構)では、2週間を超えて常用すると、
依存性が高まり、重篤な離脱症状が出るおそれ
があるという
ガイドラインがあります。

あなたがどうしてもこの薬を服用したいと言うなら
どうしても寝れない時、どうしてもつらい時だけ、決して常用はしないでください。
この薬を飲んで、今出ている症状は根本的に治癒する訳ではありません。
一時的に、症状を抑えるだけに過ぎません。

リスクを考えると、数錠しか処方できませんので、ご理解ください。
そして、初めて服用するのであれば、最少容量しかお出しできません。
薬の副作用や離脱症状が出ると、今よりつらい症状が出ることもありますので、
そうなると本末転倒です。  

今回お出しする薬は1種類のみとさせていただきます。
複数ですと相互作用、副作用がどの薬であるか特定が
難しくなるからです。

なにかございましたら、ただちにご連絡ください。

(それでは、こちらの説明分をよくお読みになり、処方希望されるのであれば
同意書にサインをしてください)」 ←ここまでやってくれ!!

こんな医師がしたら尊敬します。。


表の中に アンフェタミン メチルフェニデート
とありますが、この合剤は、違法薬物では 覚醒剤
処方薬では、ADHDの処方薬 コンサータ、リタリン(現在は処方禁止、ナルコプシーのみ可能)
市販薬では 風邪薬に含まれています。

この表で一番危険とされる 違法薬物のヘロインは
医療で使用される モルヒネは 成分がかなり似ています。

かつて、昔処方薬だったヒロポン、は今や違法薬物の覚醒剤です。

昔は処方薬だったものでも、途中から違法薬物に指定される。

処方薬だからといって、ひとつも安全ではない。


薬物は、薬物。


小太郎さんのアメーバーブログ
処方薬の怖さを考える ←クリックすると記事に飛びます


今回 小太郎さんのブログを読んで、改めて
色々考えさせられました。

自分の身は自分で守るしかない
家族の健康も。

医療で逆に苦しめられることがありませんように。。





ポチして頂けると 嬉しさのあまり小踊りします♪☆ヾ(*╹ ▽ ╹ *)ノ☆♪
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 減薬・断薬へ

【PR】自分で商品の申込み・購入をして収入ゲット!A8.netのセルフバック

明日ボクシングダブル世界戦

image1 (3)


9月13日水曜日 19時56分~TBS系列

エディオンアリーナ大阪

☆ IBF世界スーパーバンタム級タイトルマッチ ☆
初防衛戦
小国以載  29歳 19勝(7KO)1敗1分
VS
岩佐亮佑  27歳 3位 22勝(14KO)2敗

去年の大晦日。22勝22KOの怪物王者、ジョナタン・グスマンからまさかの王座奪取。
下馬評を覆す大金星を上げた小國
岩佐は元WBC世界バンタム級王者の山中慎介と
日本バンタム級王座をかけて拳を交え、
日本ボクシング史に残る激闘を繰り広げたサウスポー

小國と岩佐は高校選抜大会2回戦で対戦していて
結果は判定18-8で岩佐の圧勝。
岩佐はその後、高校3年時に3冠を達成するなど
アマチュアで輝かしい実績を残したが、
小國は目立った実績を残せぬまま大学へ進学。
プロ入り後も先を走り続けるのは岩佐だったが、
世界戦をきっかけに両者の立場は逆転する。

そんな両者が11年半の時を経て、世界タイトルマッチのリングで再び拳を交える。
王者・小國が高校時代のリベンジを果たし、初防衛を飾るのか?
それとも、挑戦者・岩佐が再び小國を倒し、悲願の世界王座を手にするのか?



☆ WBO世界L.フライ級王座2度目の防衛戦 ☆

田中恒成 22歳 9勝(5KO)無敗
VS
パランポン・CPフレッシュマート(タイ) 32歳 13位 14勝(8KO)1敗

日本最速2階級王者田中恒星
高校4冠を獲得後、在学中にプロデビュー
わずかプロ4戦目で東洋太平洋王座を獲得、
5戦目は19歳でWBO世界ミニマム級王座を獲得
プロ8戦目では階級を1つ上げてWBO世界L.フライ級王座を獲得。
この試合をクリアし見据える先は、
WBA世界L.フライ級王者・田口良一との王座統一戦、
さらには階級を上げて世界最速での3階級制覇挑戦への道が開かれる。

※以上 TBSボクシングから一部抜粋

小國チャンピオンと岩佐選手の日本人対決は緊張します。
正直どちらを応援していいのかわかりません💦
田中恒成チャンピオンは何もなければ多分KOで勝つと思います。
やっと全国放送で田中チャンピオンの試合が
観れるので嬉しいです。



ポチして頂けると 嬉しさのあまり小踊りします♪☆ヾ(*╹ ▽ ╹ *)ノ☆♪
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 減薬・断薬へ

【PR】自分で商品の申込み・購入をして収入ゲット!A8.netのセルフバック

プロフィール

pipi(ぴぴ)

Author:pipi(ぴぴ)
抗不安薬.抗うつ薬 再減薬中 北海道在住 女性
薬.医療.健康情報.日記綴ってます ブログリンクフリー
ポチ☆して頂けると励みになります
♪。₀✲₀。.☆( ╹◡╹)☆.。₀✲₀。♪
👇   👇

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 減薬・断薬へ

不調緩和に食品サプリ

ダグラスラボラトリーズ
自然素材の高濃度・最高品質ドクターズサプリ


最新記事

お役立ち情報



楽天で探す
楽天市場






おトクな通販サイト!いろいろ安い!

フリーエリア

ご訪問者総数

アクセスランキング

FC2ランキング
[ジャンルランキング]
心と身体
1100位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
183位
アクセスランキングを見る>>



検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: